-
【日科技連】食品安全に関する無料セミナーのご案内
『一般財団法人日本科学技術連盟 ISO審査登録センター(略称:日科技連/にっかぎれん/JUSE(じゅーす)』は、1995年からマネジメントシステムの認証事業を開始した団体で、ISO 22000、FSSC 22000の審査にも力を入れております。
食品安全に携わる企業の皆さまに、お役立ていただける情報や、当センターについてより深く知っていただく機会として、食品安全に関する無料セミナーを企画いたしました。
『食品安全のカギ!PRPの本質と実践』と題し、PART1~PART3に分け、各2回、セミナーを開催いたします!
(※どのセミナーも、1時間で終了します。内容は2回とも同じです。)
オンライン開催(Zoom使用)となりますので、この機会にぜひご参加いただければ幸いです。<開催日>PART1『施設・設備の衛生管理』
第1回:2025年5月16日(金)15:00~
第2回:2025年5月27日(火)15:00~
<参加対象者>
ISO22000・FSSC22000 の認証を取得している、もしくは取得を検討している企業様
※個人での参加や単なる勉強目的での参加はご遠慮いただけると幸いです。
<概要>
本セミナーでは、食品工場における施設設備の衛生管理の重要性と具体的な管理方法について実例をもとに解説します。
食品の安全を確保するためには、工場内の設備や施設を適切に管理し、汚染リスクを最小限に抑えることが不可欠です。
汚染リスクを防ぐための施設設備・機械器具の管理、換気・排水設備の適切な配置などを紹介します。
また設備の材質や構造も清掃しやすい仕様にすることが求められます。適切な施設設備の管理を徹底し、安全な食品製造環境を維持するための実践的な知識を学びましょう。
<お申込み方法>
ウェブページからお申し込みください。<開催日>◆PART2『PART2『洗浄・殺菌および交差汚染防止』
第1回:2025年6月13日(金)10:30~
第2回:2025年6月26日(木)15:00~
<参加対象者>
ISO22000・FSSC22000 の認証を取得している、もしくは取得を検討している企業様
※個人での参加や単なる勉強目的での参加はご遠慮いただけると幸いです。
<概要>
本セミナーでは、食品工場における洗浄・殺菌および交差汚染防止の重要性と具体的な対策について実例をもとに解説します。食品の安全性を確保するためには、製造環境の清潔を維持し、汚染リスクを最小限に抑えることが不可欠です。設備や器具の洗浄が不十分だと、微生物やアレルゲンの汚染リスクが高まるため、正しい方法を理解することが重要です。
また交差汚染防止の観点から、作業区域のゾーニング、器具や設備の管理、従業員の衛生管理、原材料の保管・取り扱いルールなどを解説します。適切な衛生管理を徹底することで、食品の安全性を高め、消費者の信頼を守るための実践的な知識を身につけましょう。
<お申込み方法>
ウェブページからお申し込みください。<開催日>◆PART3『5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)と異物混入防止対策』
第1回:2025年 7月 4日(金)10:30~
第2回:2025年 7月15日(火)15:00~
<参加対象者>
ISO22000・FSSC22000 の認証を取得している、もしくは取得を検討している企業様
※個人での参加や単なる勉強目的での参加はご遠慮いただけると幸いです。
<概要>
本セミナーでは、食品工場における5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)と異物混入防止対策の重要性について実例をもとに解説します。安全な食品製造環境を維持するためには、職場の衛生管理を徹底し、異物混入リスクを最小限に抑えることが不可欠です。
まず作業環境の整理・整頓を徹底することで清掃のしやすさを向上させ、異物の発生や蓄積を防ぐ仕組みを紹介します。これにより、衛生管理の基盤を強化し、食品の安全性を高めることができます。設備や作業場の適切な管理、異物が発生しやすいポイントの特定などを学び、安全な食品製造の実現を目指しましょう。
<お申込み方法>
ウェブページからお申し込みください。主 催 一般財団法人日本科学技術連盟
ISO 審査登録センター 支援部 普及支援課問合せ先 ☎ 03-5990-5879
お問い合わせ