-
File.19 福寿司(2024年07月掲載)
2024/11/26
お寿司の枠を超える!?地元食材を使った創作和食
今年で創業55年を迎える福寿司は、甲府の中心街に店を構える寿司店です。
モダンな雰囲気のある店内のつくりは、カウンター寿司デビューを応援したい店主の想いによるもの。
福寿司では、江戸前寿司はもちろん、地域産品をふんだんに使った料理を、甲州ワインや、県産酒と一緒に楽しむことができます。このお店の魅力は、何と言っても寿司店の枠にとらわれない創作メニューの数々。自家髪の煮切り醤油に漬けた「漬けチーズ」、「漬けワインビーフ」、県産ワインで漬け込んだ「唐墨(カラスミ)ワイン仕込み」など、寿司店としては一風変わった創作メニューが特徴です。これらメニューは、オリジナルブランド「福上来い」より、ECサイトやサービスエリア等で展開しているほか、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
店主の福田さんは、気さくで明るい、この道30年の2代目大将。寿司職人の修行先は寿司店が一般的だそうですが、東京銀座の料亭で修業を積んだ経験を活かし、様々な創作メニューの開発を行っています。
「料亭で和食をはじめとした様々な調理技術を学んだことが、視野を広げてくれました。優れたモノを取り入れるにしても、同じ業界の中だけに拘らない方が可能性は広がりますよね。」福田さんは、今でも様々な寿司店や飲食店を食べ歩いて情報収集を行うなど、美味さの追求には余念がありません。
また、毎月行っているという、日本酒やワインとのペアリングを楽しむ会「福酒会」や、外国人向けの掘り体験プログラムなど、ユニークなのはメニューだけではありません。福田さんの親しみやすい人柄と、「来るもの拒まず”なスタンスも、このお店に「福」を呼ぶ要因となっているのかもしれません。
プロが教える「握り折り詰め」!「ビーフステーキサンドイッチづくり」講座
今回のまちゼミで開講するのは、大人気料理研究家守屋若奈さんとタッグを組んだ講座です。福田さんは、魚が嫌いな子供が少しでも減るようにと、守屋さんと協力しながら障害を持った子供たちへの食育プログラムも実施しています。
今回の講座も、お子様にも体験頂ける内容になっていて、実際に作った祈詰やサンドイッチは持ち帰ることができるそうですよ。
店主直伝豆知識
お刺身を美味しく食べるコツ
ご家庭でお刺身を食べる時には、氷水で洗ってあげましょう。氷水で撫でるように洗った後、ペーパータオルで優しく拭いて水気を切ってください。ヒンヤリとした口当たりになるだけでなく、臭みの元であるドリッブや、酸化した脂質を洗い流すことで、生意さを消すことができます。
当店の煮切り醤油でお召しになると、もっと美味しいかもー♪福寿司
所在地:甲府市中央1-16-6 FL甲府ビル 営業時間:18:00~24:00 定休日:日曜(不定休)
TEL:055-237-2954
※本記事は甲府商工会議所だより2024年07月号に掲載しました。お問い合わせ